2013-09-05(Thu.)『石田匠 vs 菅原龍平』下北沢BAR CCO 感想。
Link:[kowanebito ishida takumi]
Link:SUGAWARA Ryuhei Official Website
Link:BAR? CCO
前日はジョン・B&ザ・ドーナッツライブだった訳ですけれど、
続けての平日ライブ、行って参りました。
20:00開演のこの公演。
仕事を切り上げたのが19:30と、かなりのピンチ(^^;)。
天気はなんとか雨も降らず、という感じでして、
会場着は20:10頃。そんなに遅れませんでした。
会場に入ると「Arch」の手拍子が始まったあたり。
おそらく、1曲目は聞き逃していそうなんですが……
ま、贅沢はいえないですね。
開演から大きく遅れなかっただけでも良かった。
今回はニール・ヤングがテーマ、ということで
「neil」も歌っておられましたが、かっこよかった……。

- アーティスト: the autumn stone,菅原龍平,山田貴己,布袋寅泰
- 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン
- 発売日: 1999/05/26
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (4件) を見る
アコギ1本で、というのがまた味わい深い曲。
聴けばきくほど刺さるところが変わる曲、でもあります。
「ヘイヘイマイマイ」もたまりませんでした。
バンドでの重なり合う音、歌声もよいけれど、
シンプルに1人で、というのも○かと。
前半戦はガーラさん、後半戦は石田さん、という構成。
後ろでまったりと……と思いきや、
前の席の方が途中で抜けるから、と
席を譲ってくださり、思いがけず後半戦は前で観る事に。
で、初見の石田匠さん。
MCも楽しく、何よりギターと歌の迫力があり。
前の方、というのもあったにせよ、
素敵だったなぁ、と。
あと、前の席、良いです。
今まで、CCOで一番前まで行ったのは
カウンターまでだったような……。
マイクを通さない声が聴こえるんですよね。
空いていたら、今度からもちっと積極的に前へ
行ってみようかな……。
最後は石田匠さんとガーラさん、2人で。
割と自由にやっていたアンコールが良かったかも。
その場限りの! な感じがあって。
ファンとしてはこういうネタが嬉しかったりもするのでした。
終演は22:20頃? 楽しい夜になったので、
思わず帰宅して飲んでしまいました(笑)。
CCO、ガーラさんワンマンも、
もちろん楽しみなのですけど、たまにはこういう企画も
刺激があって面白いなー、と思ったことでした。
また、ゲストを呼んでみたり、
色々とやってみてほしいなぁ。
※メモ※
なお、今回のライブのキーワードは
「ヘルペス」と「小池栄子」でした。