皆様、大型の台風が参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は近所の川が決壊した場合、一発で水の底でしたので避難所へ行きました。
公務員の方なのか、ボランティアの方なのかはわかりませんでしたが、
テキパキ動く方たちに勇気をもらいつつ避難の時間を過ごしました。
渡された毛布の温もりは忘れないと思います。
防災、大事ですね。
帰宅しまして、いつも通りのWeb閲覧。
ちょっとしたことにも幸せを感じる時間。
目についてしまったのがUnihertz Titanでありました。
家財等、失うかもしれない危機がすぐ目の前まできていたのを脱した、
そんなテンションの高さも手伝って、
初めてクラウドファンディングで支援、ということをしてしまいました。
Unihertz Titanに感じた魅力は、
懐かしくも新鮮、かつ安価、というところでしょうか。
物理キーボードを搭載しながらも
Android 9.0でバッテリーは6000mAh!!
ハードな運用にも耐えてくれそうなスペックで。
Bluetoothが4.1だったり、
重さが303gもあったり、という弱点はありますけれども、
今、物理キーボードを搭載したスマートフォンを使ったら
どういう感じなのかしら? なんて好奇心は十分に満たしてくれそうです。
単体では28,999円から、今なら支援可能な模様。
私は30,198円のプランを選択しました。
個人的にはサブ端末として、
Twitter、Facebook、LINEを任せる感じにしようかな、
などと考えております。
……って、それはメインなのでは……。
複数台持ちとなりますと、色々と分担を考えますよね。
今は、
RedmiNote3pro→DQウォーク、Twitter、Facebook。
Mi8→カメラ、Instagram、radiko。
という役割で。
Titanが加わったらSNS系をそちらに絞れそうかな、なんて。
SIMは1枚、iPad Proに入れているのが余っているので
そちらを回す感じで(^_^;)。
やっぱり、ガジェットに手を出すと日々が楽しくなりますよね。
どうやって使おうかな? 生活変わるかな?
なんて妄想が広がって。
まぁ、そうそう上手くは行かないわけではありますけれども、
モノが届くまでのワクワク、
届いてからのアレコレ、
ひっくるめて大好きな体験なので、
懲りず? に色々手を出してしまうわけでございます。
今回のUnihertz Titanが絶妙だったのは、
価格が4万円いかないあたりだったところで。
このラインを超えていたら、勢いではいけませんでしたねー。
さて、どこまで遊ばせてくれる仕上がりになるでしょう。
楽しみな、待ちの日々が始まりました。