『足の冷えない不思議なくつ下』を試す。
冬場のサイクリングで厳しいのはもちろん寒さ、
なのですが、その中でも厳しいのは手、足先の冷たさ、です。
手に関してはバーミッツで解決。
シューズカバーは着けていて、まだまだしんどいのですよね。
今の時期の朝6時台は関東でも一桁前半の気温だったりしますし。
そこで今回試してみたのが
『足の冷えない不思議なくつ下』。
名前はきいたことがあり、興味はあったのですが
ここまで手を出すことはなく。
とりあえず、通常のくつ下と、つま先インナーソックスタイプを
試してみました。
通常タイプはこちらを購入。

足の冷えない不思議な靴下 レギュラーソックス厚手ブラック25-27cmPP
- 出版社/メーカー: 桐灰化学
- 発売日: 2012/09/26
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
さすがは名前の通り。
朝方に走り始めてもわりと状態をキープ。
30分以上しますと足先は冷たくなってきますが、
ふつうのくつ下に比べればかなりマシな印象です。
ふかふかした感じで、ペダルの踏み込みの感触が若干、
気にはなるものの、普段使いには問題ないかな、と。
つま先インナーソックスはこちら。

足の冷えない不思議なくつ下 つま先インナーソックス ブラック フリーサイズ
- 出版社/メーカー: 桐灰化学
- 発売日: 2012/09/26
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 4人 クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
そして価格が通常の『不思議なくつ下』と比べて
1/3程度……というのが嬉しいところ。
冷えに対する効果もそこそこあるように感じました。
……問題点は締めつけ。
ちょうど足の真ん中あたりにゴムバンド? 部分がくるのですが、
これがズレるのを防止するためか、結構強めに締めているようで。
自転車に乗っている間、特に序盤は気になりました。
逆に終盤は気にならなかったので、
個人の慣れ、だったり、履き込んでならしていけば、
割と使えるようになったりするかもしれません。
個人的には『つま先インナーソックス』の今後? に期待です。
使い始めの締めつけは厳しいのですが、
そのあたりが履き込みで解消してくれるのなら
他の靴下との組み合わせもできますし、
なかなかに有り難い相棒になってくれそうです。
単価も安めなので(^^;)。
通常タイプはやっぱり価格がネック。
2足揃えたら3,000円くらいになってしまうのが……
あと、やっぱりもう少しスポーティーというか、
動きやすさを重視したタイプが出てくれたらな、と。
見せる訳ではないですが、
寒くてもウォーキングをされている方もいますし、
そういう層に売り込むのもアリなんじゃないかしら、なんて。
ということで、今冬、インナーソックスを使い込んでみます!